勉強サプリの口コミ評判と特徴まとめーこんな人にオススメ!
勉強サプリの口コミ評判と特徴をまとめました。
勉強サプリの特徴
何と言っても月980円という破格の安さが魅力的です。はっきりいってネット塾界の大革命です!
一般的に小・中学生向けのネット塾は安くても4,000円〜、高い場合は20,000円となっており、ありえない安さが際立ちます。
安かろう悪かろうかと勘ぐる方もおいでかもしれませんが、内容もしっかりしておりこの値段でこれだけの内容の授業をしてくれるなんて!とそのコストパフォーマンスに驚く方が続出しています。
果たして本当に効果があるのかどうか、授業のサンプル動画も公開されていますのでご参考に。
小6算数基礎
小6社会基礎
中1数学基礎
講師は数多くの数学アレルギー者の蘇生術に成功してきた山内先生の授業です。
中2英語基礎
250人教室で満席・立ち見講座、1日6講座の200人講座で全満席記録を持ち、朝6時からの整理券配布に行列ができるほど人気の先生として活躍する関先生。
有名講師の授業です。
中学社会基礎
多彩な経験をベースに圧倒的な話術で展開される授業は、“教室が揺れる”と評されるほどの活気を誇る伊藤先生。
こうした授業動画を見放題で、月980円というのですから、勉強サプリの台頭が業界を揺るがしたといっても過言ではありません。
さらに勉強サプリの素晴らしい点に「未来授業」なるものが挙げられます。
これは今の小・中学生が社会に出る時の状況を想定してそれにあった授業を提供するというもので、未来を考えた授業とも言えます。
例えば、
- iphoneアプリプログラミング講座
- webデザインプログラミング講座
- プレゼンテーションの技術向上授業
- ディベートに強くなるための授業
- コミュニケーション力アップ講座
などなど、大人も思わず受けてみたいと思うような授業が用意されています。もちろん980円の金額の中に標準で入っている講座です。
また、楽しく勉強できるようにポイントで自分のキャラクターを成長させていくゲーム的要素も兼ね備え、飽きさせない工夫があります。
動画を見て五感で覚えていくスタイルなので、本や参考書とにらめっこするよりは断然身につきます。この値段で学習できるのは勉強サプリだけですので断然オススメです。リクルートやるじゃん!
ここが気になる
一方で、親のバックアップが必要だという声も聞かれます。
家庭教師や塾型とは違い、動画視聴型の弱点ですが、自分で決めた時間に勉強をするように習慣づける必要があります。
ここがやや難点ですね。ほったらかし、預けっぱなしにはできないので、学習環境を作ることが求められます。
受講料・入会金
小・中学生ともに月980円。
入会金・教材費はありません。
教科:国語・算数・数学・理科・社会・英語(中学講座から)
こんな人にオススメ
- できるだけ安い料金で学びたい
- 近くに塾がない
- 家庭教師はちょっと高いと思う
- 不登校なので家で勉強したい
- 塾と掛け持ちで、自分の学力を伸ばしたい
勉強サプリの口コミ評判
昨日より、娘が勉強サプリというのを始めたのだが、ドリルをやったらポイントがたまってモンスターが育つというのが面白いらしく、とりあえずは一見勉強しまくっているように見える。 #ドリル#勉強サプ… http://t.co/nqKUzM1Sls
— birron (@birron) 2015, 10月 18
勉強サプリ 中間テスト範囲設定出来るのね。すごいなぁ。
— zume (@Sachinpui) 2015, 9月 26
勉強サプリの定期テスト対策体験談です(ブログ更新)今度は中2長男編。 学校が変則的に進んでも自分でテスト範囲を設定できるので、前やっていた通信教育ポピーのテスト対策問題よりいいかも。 http://t.co/26OPpvq2VP pic.twitter.com/zrJ7LTh0MJ
— 育児ママ (@tukuemama) 2015, 9月 22
中学の弟に勉強サプリをやらせてみたけどかなりいい感じ 教科書に沿ってるしテスト対策も出来る上にゲームフィケーション要素もあって… 『Comment』 0分 http://t.co/efGmpSBpu6 #studyplus
— F.Taku (@Dunois_Index) 2015, 9月 8
勉強サプリ。 テキストを自分でダウンロード/印刷し、対応する動画を見ながら学習する。デジタル教材を予想してたのでちょっとびっくり。この辺が月額980円と安い理由かな。添削指導などはなし。 入会すれば小学4年~中学3年までの教材を使えるのは躓いた処を復習するのに良いかも。
— Chujiro (@Chujirorx) 2015, 5月 17
リクルート「勉強サプリ」神教材かもしれない。教科書準拠の補助学習に月5千円は厳しいなと思ってたけど、この内容で月980円は安い。 しかも、ログイン後に学年を自由に選べて、苦手科目を1学年落として復習とかもできるし。
— 株の超プロY氏 (@neco_badge) 2015, 3月 3
昨日学校の懇談会っぽいものに行ったら、親御さんの何人かが『勉強サプリ』っていいよと教えてくれた。調べてみたら5教科でたったの980円。これはお得…どうしようかな~
— 山田 奈穂 (@na_ho) 2015, 6月 4
娘が勉強サプリ(この春から始まった受験サプリの小中学生バージョン)をやり始めたとき、こりゃ恐ろしいものをやってるな…と思った。そのときは何が恐ろしいのかよくわからなかったのだけど、授業という学校の役割そのものが不要になってしまうのでは、という怖さだったんだ。
— こま☆えんどう (@koma_endo) 2015, 9月 4
うちも勉強サプリやってるけど、知り合いの塾関係者にそれを言うと「それって実のところどうなのよ?」って聞かれる。実は脅威に感じてるんだろね。潰れるところも出てくるんだろうな。
— こま☆えんどう (@koma_endo) 2015, 9月 2
勉強サプリなるものを見つけた。が、四年生からだった…。YouTubeの動画見る感じでは分かりやすくて好感を持てたから試してみたかったのだが、また四年生になってから試してみるか。
— シイナ (@shiinyaan) 2015, 7月 7
長男に勉強サプリお試しさせてるんだけど、喰いつきいい。ワタシがみてても面白い。授業そのものがおもしろい。これを学校でしてくれたら1回で済むのに( ꒪⌓꒪)
— のり☆くらしすたんと (@norixnori) 2015, 3月 26
受講までの流れ
⒈下記のリンクから公式サイトへ
⒉こんな画面が出るので、「さっそく勉強サプリを試す」というボタンから申し込むと1週間無料で全てのコンテンツを視聴できます。