ハザマ塾の口コミ評判と特徴まとめーゲーム好きの子にオススメ?‼︎
ハザマ塾の口コミ評判と特徴をまとめました。
ハザマ塾の特徴
ネット塾界に彗星の如く現れたのがハザマ塾です。
知名度はそれほど高い訳ではありませんが、知る人ぞ知る魅力的なネット塾となっています。
その最大の特徴とも言えるのが、ゲーム感覚で勉強できるスタイルです。
その特徴はこちらのハザマ塾紹介動画をご覧いただくとお分かり頂けると思います。
例えば、問題を解くときに4択のクイズ形式になっていたりします。
また、勉強が終わると学習状況に合わせてメダルがもらえたり、レベルが上がったりします。
本当にゲーム感覚ですね。これまで何をやらせてもダメだったとお嘆きの保護者の方からも「机に向かうようになった!」と良い評価を得ているようです。
それもそのはず。進研ゼミやZ会は教材の質は優れているものの本人がやる気にならなければその価値を発揮できません。
その点、ゲームばかりやっている子でもその延長線上で勉強できるので非常に効果的だと言われています。
こんな人にオススメ
対象は小学5年から中学3年です。
- ゲームばかりやってちっとも勉強しない子
- 楽しく勉強したい
- 集中力がなかなか続かない
口コミ評判
間違い探しや選択問題が得意な子にはいいと思います。(小4の保護者)
中学校一年生の長男が、なかなか勉強しなくて困っています。もちろん成績もあまりよくありません。
それよりも困っているのは、本人に「もっとがんばるぞ!」という
やる気がないこと。テストの点数が悪くても「まぁ、仕方ないね」程度。なんかこう、悔しいとか残念とか思わないのかなって親としては思っちゃいますよね。
~中略~
ステージ1からステージ3まで難易度が3段階に分かれていて、最初は簡単なステージ1からスタートします。
本当に簡単なのでスイスイ解けますし、ポイントやメダルがもらえると「もう少し」「あと少し」と思わず数をこなしてしまいます。
問題に取り組んだら1ポイント正解したら2ポイントで
問題を解くたびにポイントがたまっていきます。
メダル=100ポイントなので、
全問正解だと50問、
全問不正解でも(ありえないけど)100問
解いたことになるんです。これが紙のドリルだったら、1ページ解いたらいっぱいいっぱい。
ドリル1ページといえば、約20問くらいですかね?
いつもなら20問解いてしまったら「勉強終わり!」のわが子でも、「メダルもらうまで」とか目標を持って取り組んでいます。
知らず知らずのうちに、問題を解き続けてしまう
モチベーションが維持できるしくみがハザマ塾にはあります。また、普段から勉強しない子に
「べんきょうしなさい!」と言っても続きませんよね?「1時間勉強しなさい」といっても
「何をすればいいの?」と返されるのがオチのわが家だったんですけど
「100ポイント分勉強しなさい」
など、明確に勉強の目標を指示できるようになりました。子どもも、具体的な目標がわかるので
取り組みやすいみたい。今までの通信教育は、書く問題が多い中
ハザマ塾はマークシート感覚の4択式なので
書くのが苦手で勉強苦痛の息子には、とっつきやすいようです。また、学習を続けて間違った問題を蓄積して
「リベンジ問題」として苦手分野の問題を繰り返すことで
苦手克服もできるとのこと。「オンライン学習塾「ハザマ塾」の口コミ評判をまとめてみました」から引用
受講料・入会金
教科:英語・算数(数学)・国語・理科・社会
この中から自分の受講したい教科を選べます。
1教科:2,160円
3教科:3,456円
5教科:4,320円
入会金・システム料の記載なし
ここがちょっと気になる
歴史の浅いネット塾のためか、口コミやレビューが他のネット塾と比べると少ないようです。
色々と探しましたが、なかなか見つかりませんでした。
体験談が少ないと少し不安になるという方は、当サイトで紹介している他のネット塾を見てみると良いと思います。
受講までの流れ
公式サイトから無料体験申し込みができます。
今なら7日間使い放題でお試しができるようです。